2018,03,26 Mon 11:46
都心の区立小学校で、海外ブランド監修の
高額な標準服を採用することが
物議を醸しているそうですが。
私の周囲でも
「そんな高額な制服、穴でも開けたら
親御さんにすごく怒られそうだねぇ」
と、子供たちが思いっきり遊べないのでは、と
心配する声があがってます。
もしも無印良品が監修に入ったら
シンプルでも、オーガニックコットンみたいな
遊び盛りの子供たちにも優しい
厳選素材の制服になるんかなー。
日本の伝統工芸の手法を
デザインの一部に採用した制服なら
もっと「服育」に合う気もするんだけど。

本日のらくがきは藤村さん。
彼の制服は、うちじゃ未入手なので
もしもこの先「學問ノススメ - 桜 -」復刻した際には
今度こそいただきます。
シメに一言。
ブランド制服のことで、子供に変な言いがかりをつけるなど
大の大人が醜態晒すんじゃない!!
拍手ぱちぱち、どうもありがとうございます☆
高額な標準服を採用することが
物議を醸しているそうですが。
私の周囲でも
「そんな高額な制服、穴でも開けたら
親御さんにすごく怒られそうだねぇ」
と、子供たちが思いっきり遊べないのでは、と
心配する声があがってます。
もしも無印良品が監修に入ったら
シンプルでも、オーガニックコットンみたいな
遊び盛りの子供たちにも優しい
厳選素材の制服になるんかなー。
日本の伝統工芸の手法を
デザインの一部に採用した制服なら
もっと「服育」に合う気もするんだけど。

本日のらくがきは藤村さん。
彼の制服は、うちじゃ未入手なので
もしもこの先「學問ノススメ - 桜 -」復刻した際には
今度こそいただきます。
シメに一言。
ブランド制服のことで、子供に変な言いがかりをつけるなど
大の大人が醜態晒すんじゃない!!
拍手ぱちぱち、どうもありがとうございます☆
2018,03,22 Thu 20:42
青梅には以前、赤塚不二夫会館などを見に行ったけど
文豪・吉川英治氏の記念館もあると知って
今日を好機に行ってきた椎間です。


7年前、プラムポックスウイルスの感染が
日本で初めて見つかったことが元で
吉野梅郷などで、梅の全伐採を余儀なくされたことが
青梅市の観光に、甚大なダメージとなったのは
記憶に新しいところ。
吉川英治記念館・草思堂庭園内の
梅とて例外ではなく、同館の入場者減少、
ひいては、昨年報道された
閉館危機の大きな要因ともなったそうです。
しかし吉川氏が特に好きだったという
夫婦梅の紅梅・白梅それぞれの幹は
ウイルス徹底駆除を施され、彫刻家の手により
夫婦神像に生まれ変わり、母屋に展示されています。

文豪・吉川英治氏の記念館もあると知って
今日を好機に行ってきた椎間です。


7年前、プラムポックスウイルスの感染が
日本で初めて見つかったことが元で
吉野梅郷などで、梅の全伐採を余儀なくされたことが
青梅市の観光に、甚大なダメージとなったのは
記憶に新しいところ。
吉川英治記念館・草思堂庭園内の
梅とて例外ではなく、同館の入場者減少、
ひいては、昨年報道された
閉館危機の大きな要因ともなったそうです。
しかし吉川氏が特に好きだったという
夫婦梅の紅梅・白梅それぞれの幹は
ウイルス徹底駆除を施され、彫刻家の手により
夫婦神像に生まれ変わり、母屋に展示されています。

現在の記念館内では、代表作「宮本武蔵」
各国語版の最終回を始め
完結、数々のトラブルによる中断……
そして、病魔に倒れた末の「私本太平記」絶筆と
吉川英治作品の様々な「最終回」が
テーマ展示されていますが
梅をテーマにした句も、多く展示されています。
吉川英治という人は、本当に梅が好きだったんだなぁ。
あと、ご家族との写真。
特に、じゃれつく幼い娘さんに髪を掴まれてる
お父さんとしての笑顔が良いんだー。
再植栽が進み、復活・成長を遂げつつある
今の吉野梅郷の一部。3/25まで梅まつりやってるよ。


この姿に、逆境をも前進への力にする
吉川氏の言葉を思い出す人も多いかもしれないね。
もうひとつ青梅の絶景。
奥多摩橋から見下ろす多摩川は
お見事な清流なのだ!
落とし物に気をつけて、現地で見てみてね。

拍手ぱちぱち、どうもありがとうございます☆
≪ 続きを隠す
各国語版の最終回を始め
完結、数々のトラブルによる中断……
そして、病魔に倒れた末の「私本太平記」絶筆と
吉川英治作品の様々な「最終回」が
テーマ展示されていますが
梅をテーマにした句も、多く展示されています。
吉川英治という人は、本当に梅が好きだったんだなぁ。
あと、ご家族との写真。
特に、じゃれつく幼い娘さんに髪を掴まれてる
お父さんとしての笑顔が良いんだー。
再植栽が進み、復活・成長を遂げつつある
今の吉野梅郷の一部。3/25まで梅まつりやってるよ。


この姿に、逆境をも前進への力にする
吉川氏の言葉を思い出す人も多いかもしれないね。
もうひとつ青梅の絶景。
奥多摩橋から見下ろす多摩川は
お見事な清流なのだ!
落とし物に気をつけて、現地で見てみてね。

拍手ぱちぱち、どうもありがとうございます☆
≪ 続きを隠す
2018,03,17 Sat 22:25
2018,03,14 Wed 20:48
R-1グランプリで優勝した、濱田祐太郎さんの
ご自身の視覚障がいをネタにした漫談に
ツッコミの状況を想像して笑っているうち
学生時代の講義中、教授から聞いた話を
思い出した椎間です。
ある大学の夜間部で、授業中に停電が発生し
真っ暗になった教室のなかで
学生が大騒ぎする光景に、先生が一言。
「おやおや、灯りが消えて困るとは
目の見える人は不便ですねぇ。」
……そうです。その先生は
いわゆる全盲だったのです。
誤解を恐れずに言えば
この話は私にとって、目から鱗だったなぁ。

今日のらくがきは康成さん。
まだうちにはいらっしゃらないけど。
文アルの世界でも、鱒二さんと基次郎さんに
指摘されるほどの凝視癖は
史実では、視力の弱さに起因するそうだが
転生チャレンジがまた回ってきたら
今度こそ、草の根分けてお探しします。
拍手ぱちぱち、どうもありがとうございます☆
余談。今回の絵の構図をふと見たら
衣装によって、ごんを抱っこする
南吉くんに似てるなぁ。
各文豪の好きな動物を抱っこする
(動物の実在・非実在、本物・ぬいぐるみは不問)
「名探偵コナン」のお揃いポーズみたいな
集合絵にしたら、面白いかもしれない。
ご自身の視覚障がいをネタにした漫談に
ツッコミの状況を想像して笑っているうち
学生時代の講義中、教授から聞いた話を
思い出した椎間です。
ある大学の夜間部で、授業中に停電が発生し
真っ暗になった教室のなかで
学生が大騒ぎする光景に、先生が一言。
「おやおや、灯りが消えて困るとは
目の見える人は不便ですねぇ。」
……そうです。その先生は
いわゆる全盲だったのです。
誤解を恐れずに言えば
この話は私にとって、目から鱗だったなぁ。

今日のらくがきは康成さん。
まだうちにはいらっしゃらないけど。
文アルの世界でも、鱒二さんと基次郎さんに
指摘されるほどの凝視癖は
史実では、視力の弱さに起因するそうだが
転生チャレンジがまた回ってきたら
今度こそ、草の根分けてお探しします。
拍手ぱちぱち、どうもありがとうございます☆
余談。今回の絵の構図をふと見たら
衣装によって、ごんを抱っこする
南吉くんに似てるなぁ。
各文豪の好きな動物を抱っこする
(動物の実在・非実在、本物・ぬいぐるみは不問)
「名探偵コナン」のお揃いポーズみたいな
集合絵にしたら、面白いかもしれない。
2018,03,07 Wed 20:26
